ENROの大人気ポータブルピザ窯
2種類を徹底比較
あなたはどっちが欲しい?
ENROには人気のポータブルピザ窯が以下の通り2種類あります。
薪やペレット、炭を燃料とする「窯焼名人2」

LPGガスを燃料とする「ガス式窯焼名人」

このページではそれぞれの特徴を比較していきます!
煙が出ないのはどっち?
煙がほとんど出ないのは、LPGガスを燃料とするガス式窯焼名人です。煙が出ないので、都心のマンションのベランダや密集した住宅街のお庭でもご近所さんを気にすることなく、お使い頂けます!


逆に薪やペレットを燃料とする窯焼名人2はどうしてもある程度の煙が出てしまいます。しっかり燃やすことで煙の量は少なくすることができますが、都心のマンションのベランダなどで使いたい等の場合は、ガス式窯焼名人がおすすめです。


美味しく焼けるのはどっち?
大前提として、どちらの窯を使ってもお店レベルの美味しいピザを焼くことができます。
どちらの窯も火入れしてから15〜20分で窯内温度は400℃を超えます。この高温で60〜90秒という短時間で焼くことでお店のような焼き上がりになります。
で?どっちが美味しく焼けるの?という質問については、強いて言えば窯焼名人2です。
薪やペレットを燃やすことで発生する煙の燻製効果で、ガスの火で焼く時よりも風味が良くなります。


簡単に焼けるのはどっち?
ガス式窯焼名人の方が簡単に焼くことができます。
そのカラクリは窯内の底に設置されている回転するピザストーン。
ガス式窯焼名人の底面に設置された黒いノズルを回すことで簡単にピザを回転させることができ、素人でも上手に焼くことができます。
以下の動画でチェックしてみてください。

窯焼名人2にはそのような機構はなく、付属のピザピールで上手にピザを回転させる必要があります。
最初は難しいですが、慣れるとピザ職人になった気分になれてとても楽しく焼くことができます。
以下の動画でチェックしてみてください。

軽いのはどっち?
どちらも大差ないですが、窯焼名人2の方が軽いです。
それぞれの重量は以下の通りです。
・窯焼名人2:10.7 kg
・ガス式窯焼名人:11.3 kg

お手入れが楽なのは?
どちらもそんなに難しいお手入れは必要ないです。
窯内部に煤がつくのでそれを洗い落とします。
ガス式窯焼名人の方が圧倒的に煤が少ないので、ガス式の方がお手入れは楽かもしれません。
詳しくみたい方はそれぞれ動画で解説していますので、見てみてください。
窯焼名人2のお手入れ動画
ガス式窯焼名人のお手入れ動画
安いのはどっち?
お値段はそれぞれ以下の通りです。

窯焼名人2
¥ 36,980円(税&送料込)

ガス式窯焼名人
¥ 49,980円(税&送料込)
結局どっちがおすすめ?
煙が気になるかならないかで決めるのがおすすめです。
都心のマンションのベランダや密集した住宅街のお庭で使いたい。煙が出ない方が良いというお客様にはガス式窯焼名人がおすすめです。

煙が特に気にならないというお客様には、ガス式よりも13,000円ほど安く、燻製効果でさらに美味しく焼き上がる窯焼名人2がおすすめです。

公式YouTubeで
毎月レシピ動画を更新
ENROでは創業当初より公式YouTubeチャンネルでレシピ動画を公開しています。
何度でもお使い頂けるサポートの一環として、毎月4〜5本のレシピ動画を公開し、合計で50本を超えました。
チャンネル登録者数も2022年12月現在で3,000人を突破しました。
売って終わりではなく、その後もユーザー様をサポートしていきたいと本気で思っています。

ご購入はこちらから
ここまで読んでいただきありがとうございます!
あなたにとって最適なピザ窯がどちらかお分かり頂けましたでしょうか?
以下から各商品の詳細をご確認いただけます。
今だけ期間限定でLINE登録していただいた方にガス式窯焼名人に使える10%OFFのクーポンを配布しています。
該当商品の商品ページの右下のLINEアイコンをタップしてご登録ください。
