家族が集まるピザ窯
ENROの窯焼名人2

私たちのピザ窯をご購入いただいたお客様にインタビューをさせて頂いています。多くのお客様から「ENROのピザ窯を買ってから家族が週末に集まるようになった」というお声を頂きます!
薪やペレット、炭を燃料とする「窯焼名人2」

お客様の生のお声
お客様から頂いたお声をご紹介させて頂きます。
【お客様からの生のお声】
夫婦2人で2週間に1回のペースで使っています。予定の無い週末はほぼピッツァを家の庭で焼いています。すでに子どもたちは大きくなり独立して家から出て行ったのですが、「ピザを焼くよ」と声をかけると、家に帰ってきてくれます。ENROのピザ窯がきっかけで子どもたちと接する時間を作ることができているのでとても楽しい休日を過ごすことができています。自分が焼いたピッツァを家族みんなが美味しいと言って食べてくれるのがとても嬉しいです。


ENROのピザ窯
何がすごい?
ENROは2021年11月に和歌山のど田舎でスタートしたポータブルピザ窯専門ブランドです。
すでに廃盤となった初期モデルを販売スタートしたのが2021年12月。それから1年でENROのピザ窯シリーズの累計販売台数は5,000台を突破!

ENROのピザ窯のすごいポイントはこれ!!
- 約15〜20分で窯内温度が400℃に到達
- 60〜90秒という短時間で焼ける
- 本格的なのに持ち運びが楽
- レシピ動画の本数50本突破(公式YouTube)


400℃以上で焼くのが鍵
家でピザを焼いてもお店のピザのような美味しい焼き上がりにならない!
こんな経験ありませんか?
家にある電気オーブンの最高温度は250℃がMAX。この温度ではプロのピザ職人でもお店のような焼き上がりにはなりません。
重要なのは温度!
お店の石窯は400〜500℃の高温になり、60〜90秒という短時間で焼いています。これが美味しいピザを焼くのに必要な絶対条件。
ENROのピザ窯ではこれを実現することができます!

短時間で焼く!
高温なので60〜90秒という短時間で焼くことができます。
以下の動画で焼く工程をノーカットでお見せしています。約90秒で焼き上がるので、ぜひ見てみてください。
意外と知らない驚愕の事実
予熱時間に関する以下の比較画像をご覧ください!
また、費用については耐火レンガなどの石窯の材料を購入するのに10万円以上は必要になってきます。
ENROの窯焼名人2なら予熱時間は約1/10の15〜20分。費用は約1/3の36,980円と非常に割安!石窯は持ち運べませんが、窯焼名人2は持ち運びできます!

軽くて持ち運び便利
付属で収納バッグが付いているので、持ち運びも簡単。ピザ窯の重量は10.7kgと本格的な割に軽いので、キャンプやお庭などで簡単にピザを焼くことができます。

ENROのピザ窯の使い方
① 燃料をトレイに入れて火をつける(画像ではペレットを使用)

② 火がついたら窯焼名人2にセット

③ 400℃になるまで10〜20分ほど待つ(燃料が燃えて減ったら燃料を追加投入)

④ ピザを入れて60〜90秒焼く(満遍なく火が通るように15〜20秒毎にピザを回転させる)

⑤ 焼き上がったらピザを窯から取り出す

⑥ 切り分けてみんなで召し上がれ

圧倒的レシピ動画数
ENROでは創業当初より公式YouTubeチャンネルでレシピ動画を公開しています。
何度でもお使い頂けるサポートの一環として、毎月4〜5本のレシピ動画を公開し、合計で50本を超えました。
チャンネル登録者数も2022年12月現在で3,000人を突破しました。
売って終わりではなく、その後もユーザー様をサポートしていきたいと本気で思っています。

ご購入はこちらから
ここまで読んでいただきありがとうございます!
あなたにとって最適なピザ窯がどちらかお分かり頂けましたでしょうか?
以下から各商品の詳細をご確認いただけます。
今だけ期間限定でLINE登録していただいた方に10%OFFのクーポンを配布しています。
それぞれの商品ページの右下のLINEアイコンをタップしてご登録ください。
