ピザ窯購入検討の人は
必ず知っておくべきこと!
私たちENROはポータブルピザ窯「窯焼名人」を販売しているブランドです。このブログ記事は、弊社のピザ窯に限らず、全てのピザ窯を購入検討されている方にぜひとも読んで欲しい!という思いで書きました!知らずに買ったら損することを書いていますので、ぜひ最後までお読みください!

石窯の落とし穴
石窯で作るピザはとても美味しいですよね!400℃以上の高温で約60〜90秒で焼き上げるから、外はモチっと中はフワッとして美味しく仕上がります。
ただ、石窯にはあまり知られていない落とし穴があります。
- 予熱に2時間以上かかり大量の薪が必要
- 耐火レンガなどで手作りすると10万円以上コストが発生する
- 大きくてスペースをとる
2と3はある程度予想できますが、1の予熱は知らない人も多いのでは?
石は冷めにくいですが、当然温めるのにも時間がかかります!
これだけ予熱に時間がかかるので、気軽にするという感じではなく、使うのが億劫になり、持っていてもあまり使わないという方多いのも事実。
ただ、石窯ピザにはやはりロマンがありますよね!

簡易ピザ窯の落とし穴
簡易ピザ窯は実際かなり人気で売れている商品の一つです。価格は5000円前後と手が届きやすく、軽くてBBQコンロの上に載せるだけで使い方も簡単!
ではどんな落とし穴があるのでしょうか?
- BBQコンロや焚き火台の上におくので、熱源が下にある
- そもそも火力が200〜250℃までしか上がらない
- 1と2が原因でピザ生地の底だけが黒焦げになり、表面の具には火が通りにくい
手軽ではありますが、残念なことに、本当に美味しいお店のようなピザを焼く条件を満たすことはできず、家のオーブンレンジとあまり変わりありません。手軽さだけを重視したい方にはお勧めできる商品ですが、本格的なお店のようなピザを食べたい方にはお勧めできません。

どんなピザ窯がお勧め!?
手軽で石窯と同じ条件で本格的なお店のようなピザが焼けるENROのポータブルピザ窯「窯焼名人」がお勧め!
- 石窯と同じ400℃以上の高温を実現
- 予熱時間は15〜20分だけ
- 熱源は石窯と同じで下にないので、底だけ焦げて表面は生焼けということがない
- 価格は36,980円と石窯の約3分の1のコスト。
- 重量は12kgと比較的に軽い
窯焼名人にはこれだけのメリットがあります。12kgで石窯より軽いといっても簡易ピザ窯の約3kgよりは遥かに重いというのがデメリットですし、コストも5000円と比較するとかなり高いです。ただ、このコストと軽さと手軽さで石窯ピザと同じ条件でピザを焼けると考えるとあまり気になりません。

どんな料理が作れるの?
約40本のレシピ動画
ENROでは窯焼名人を長く、飽きずに作って頂きたいと考え、公式YouTubeチャンネルでレシピ動画を毎月5〜6本ほど公開しています。
ピザやピザ生地の作り方動画はもちろん、ローストチキンや窯焼きハンバーグ、アップルパイなど窯を使ったお料理のレシピ動画を公開しています。これまでで約40本のレシピ動画を公開し、多くのお客様に参考にして頂いています。
ユーザーさんが飽きずに長く窯焼名人をご利用頂きたいと考え、ENROではこのように動画コンテンツに力を入れています。

豊富な付属品
ENROの窯焼名人には、ピザを窯に投入するピザピール、ペレットを投入するためのスコップ、2kgのペレット(スターターセット)が最初から付属しており、届いたその日にピザを焼くことができます。
さらに収納して持ち運ぶためのバッグも付属しています!



ピザ以外のお料理も絶品
「窯焼名人」はピザ窯ですが、窯は言い換えるとオーブンです。作れるのはピザだけではありません!他にも窯焼きナン、ローストチキン、スイートポテトなど幅広い料理の調理をお倒しみ頂けます。
作り方は全てENROの公式YouTubeチャンネル「ENROピザ大学」で公開しています。

窯焼きナン

窯焼きローストチキン

窯焼きスイートポテト

窯焼きカンパーニュ
平均レビュー4.9の高評価
おかげさまで、これまで約3,000台を販売し、450件以上のレビューを投稿頂きました!大変多くのお客様に喜んで頂いています。レビューの一部をご紹介させて頂きます。
ユーザーレビュー

メディア掲載実績
2021年12月の販売開始から、おかげさまで様々なメディアより取材を受けて、複数のメディアで掲載されています。


あなたもENROの「窯焼名人」でお店レベルのピザを体験しませんか?